関連動画を表示するようにしました

日記の下にその曲のYouTubeの関連動画を表示するようにしました。

クリックすればその場で再生が始まります。


また、このようなお知らせをできる欄を設けさせていただきました。

自分の日記を見ているときに、上部にお知らせ欄が表示されます。

どんどん機能の追加を行っていき、そのたびにお知らせしていきたいと思いますので、ぜひ定期的にチェックしてみてください。

今後もミュージックダイアリーをよろしくお願いします!

http://music-diary.com/

iTunes Sroreで配信されていない曲でも日記がかけるようになりました

表題のとおり、iTunes Sroreで配信されていない曲でも日記がかけるようになりました!

少し手間になってしまうのですが、自分で曲名、アーティスト名、収録アルバム名を入力するとジャケット写真が自動で選択され、日記が書けます。

ぜひ試してみて下さい!

ジャケット写真はAmazonから引っ張ってきているため、Amazonで売られているものなら何でも書くことができます。

ただし、iTunesから試聴用のデータを持って来れないため、試聴機能は使用することができません。

当初から要望が一番多かった機能なので、利用してたくさん日記を書いていただけると嬉しいです。

まだまだ、進化させていきたいと思っていますので、ぜひ今後ともミュージックダイアリーをよろしくお願いいたします。

http://music-diary.com/

コミュニケーション機能を追加しました

ユーザーさん同士がコミュニケーションしやすくするための機能を追加しました。

①コメント機能
②この曲好き!機能
③アクティビティの履歴表示

この3つの機能をリリースしています。


①のコメント機能はそのままの意味です。

コメントをつける際にその日記を書いたユーザーにtwitterで通知するかを選択できます。

そのユーザーがサインインすればコメントの履歴を見て、コメントがついたと知ることができますが、より早く気づかせてあげるために、twitterで通知することをおすすめします。


②のこの曲好き!機能はいわゆる「いいね!」と同じ機能です。

クリックするだけですので、コメントをつけるよりも手軽にその日記に対する反応を示すことができます。

クリックをするとその日記の下に自分の名前と日記へのリンクが表示されますので、「あしあと」のような感覚で使えます。

この曲好き!をクリックしておくと、相手のユーザーが自分の日記も見てくれる可能性が高くなり、コミュニケーションのきっかけとなるのではないかと思います。

また、将来的にはこの曲好き!のクリック履歴を分析して、おすすめの曲を表示するというような機能の追加も考えています。



③のアクティビティの履歴表示は

・コメントしたこと
・コメントされたこと
・この曲好き!と言われたこと

上記3つの履歴を最近3件まで、右側のアクティビティ欄に表示するようにしたことです。

ここを見れば、自分に対して他のユーザーが何かコミュニケーション行動を起こした場合にすぐに知ることができます。



音楽好きの人たち同士のコミュニケーションを促進することはミュージックダイアリーの大きな目的です。

今後もコミュニケーション関連の機能は充実させていきますので、ぜひ楽しみにお待ちください!

投稿数2000突破 & 日記をジャンル別で表示できるようにしました

本日日記の投稿数が2000を突破しました!

ありがとうございます。

アクセス数はだいぶ落ち着いてきてしまっているのですが、その分何件も投稿してくださっているユーザーさんがでてきました。

使ってくださっているユーザーさんの音楽生活を少しでも楽しくできるように、新機能の開発に取り組んでいきます!


本日リリースした新機能として、ミュージックダイアリーにて日記をジャンル別で表示できるようにしました。

ぜひジャンルから検索して好みの音楽を見つけてください!

好みの音楽が見つかったらその曲で日記を書いている人の他の日記をチェックしてみるのも面白いかと思います。


私もこれからミュージックダイアリーで出会った、気になる音楽をTSUTAYAに探しに行こうと思います。

引き続きミュージックダイアリーをよろしくお願いします。

http://music-diary.com/

日記の編集機能をリリースしました

要望の多かった、日記の編集機能をリリースしました。

ログインした状態で自分の日記を表示すると、右上にえんぴつのアイコンが表示されるのでそちらから日記の編集ができるようになっています。

また、細かい変更ですがプロフィール写真も表示するようにしています。

また明日も新しい機能をリリースしたいと思っていますので、ぜひ時々サイトをのぞいてみてください。

よろしくお願いします。


ミュージックダイアリー http://music-diary.com/

日記の削除機能をリリースしました & 日記の字数制限を5000字に拡大しました

日記の削除ができない仕様となっており大変ご不便をおかけしておりましたが、先ほど日記の削除機能をリリースしました。

サインインした状態で自分の日記のページを見ると、右上に×印がでるかと思いますので、そちらをクリックするとその日記だけを削除することができます。

日記の編集機能も近日リリースする予定ですので、今しばらくお待ちいただければと思います。


また、日記の字数制限を1000字で設けていたのですが、ご利用いただいた方の中には途中で日記が途切れてしまった方がいらっしゃったようですので、こちらを5000字まで拡大しました。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

最近のソーシャルメディアの傾向として、より短い文でより簡単にコミュニケーションをすることが主流となってきているなかで、1曲に対する想いを長文で書いてくださる方が少なからずいることに対して、たった1曲の音楽がある人にとってはとても大切なものになりうるということを改めて感じました。

中には改善要望や期待の声を長文で書いてくださるユーザーさんもいらっしゃいます。

http://music-diary.com/diaries/user/private_john/1703


このような書き込みやtwitter上でのつぶやきはできる限りチェックさせていただいています。

少しでも「面白い」という声があるととても嬉しく思いますし、改善要望などに対してはその場ですぐに直せるものはできるだけ直すようにしています。

少しでもお気づきのことがあればご意見をいただけますと非常にありがたいです。

引き続きミュージックダイアリーをよろしくお願いします。

不具合の改善と音楽データ提供元につきまして

本日、皆様にご迷惑をおかけしていました、ログインの不具合を改善しました。

サイトのアクセス数も少し落ち着いたようですので、通常通り利用できるかと思います。

また、日記を書いたことをtwitterに投稿するかを、ユーザーが選択できる形式に変更しました。


日記の投稿数も増えており、1000件を突破しました。

使い方がわからない、機能が不十分などのご指摘をいただく一方、サイト内をサーフィンしていろいろな音楽を聴いて楽しんでくださっている方もいらっしゃるようで、非常にありがたく感じています。

改善をしなければならない箇所は山のようにあるのですが、次は特にご迷惑をおかけしている投稿した日記が削除できないという問題を解決したいと考えています。

既に投稿されたもので削除したいものがある場合にはメール(info@music-diary.com)宛にお問い合わせいただければ対応いたしますので、しばらくはそのようにお願いいたします。

ご不便をおかけして申し訳ありません。


また音楽のデータをどこから持ってきているのかという疑問をもたれている方も多いようですのでご説明させていただきますと、音楽のデータは全てiTunesが無償で提供しているapiを利用して表示しています。

ですので、iTnues Storeに無い曲に関しては残念ながら投稿することができません。

ご了承いただけますと幸いです。


引き続きミュージックダイアリーをよろしくお願いいたします。